がん幹細胞は怖い


医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp
がん幹細胞はなぜ怖いのか?
がん細胞は、正常な細胞と比較すると、高い増殖力、細胞の不死化(細胞分裂の回数に制限がない)、周辺組織への浸潤や体内の離れた部位への転移、という3つの大きな特徴を持っています。しかし、がん細胞を構成しているがん細胞のすべてが、これらの特徴を兼ね備えているわけではないのです。実際にこれらの特徴を併せ持ち、ヒトや動物にがんを生じさせたり、進行させる能力があるものは、全体のごく一部の細胞と限られています。これをがん幹細胞といいます。
一般的な細胞やがん細胞は、長い間生存しながら自分と同じ細胞に分裂する能力をもっており、その組織の成熟細胞へと分化する力、そして分化の最終段階に到達する終末分化能をもっています。これは、最終的に分化した細胞は、細胞死(アポトーシス)をして、細胞としての人生を終えますが、がん幹細胞は細胞死がないため、がん幹細胞が存在している限り、がん幹細胞はずっと、がん細胞を産生することが可能となります。
また、一般的な抗がん剤による治療では、固形腫瘍を小さくさせることが治療の方針となっています。それは腫瘍の大部分を占めるがん幹細胞以外のがん細胞を標的としている可能性があります。また、一部のがん幹細胞の中には、抗がん剤の薬剤耐性を獲得している幹細胞があることも指摘されています。治療により、がん細胞を除去することができても、ごく少数のがん幹細胞が生き残っている限り、再発は起こりうることになります。
詳しくは;
医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニックまで、お問合せください。
03-3401-0720
info@drandy.com