医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

腸内環境を整えることで得られるメリットは美容面だけじゃない?

医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

近年、美容や健康に良い効果を与えるとして、「腸内環境の改善」を謳う食事法やサプリメントが流行しています。
しかし、具体的に腸内環境が健康にどういった影響を与えるかを深く理解しているという方は少ないのではないでしょうか?

今回は、腸内環境と健康の関係と、腸内環境を整えるための方法についてお話します。

現代人は腸内環境が乱れがち?

現代人は、食生活の変化によって腸内環境が悪化しがちだと言われています。
腸内環境の悪化とは、腸内に生息する善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れてしまうこと。

人の腸内には、500以上の種類の菌がおよそ1000兆個以上生息しています。
これらの菌は、実は美容だけではなく、花粉症やアトピーをはじめとするアレルギーの発症にも関わっているのです。

腸内環境とアレルギーの関係

アレルギーは、体の免疫が過剰に反応することで起こる疾患です。
人の身体が持つ免疫細胞の6割以上が腸内に集まっているため、腸は身体の免疫機能の要であるといっても過言ではありません。

腸内の環境が悪くなると免疫機能のコントロールが上手くいかなくなり、本来身体に害のないものにまで過剰に反応するようになってしまいます。

「IgE抗体」と「IgA抗体」

IgE抗体とはアレルギー発症のトリガーとなる抗体で、アレルゲンと結合したIgE抗体が一定の量を越えることでアレルギー反応が起こってしまいます。
一方IgA抗体は、体内に侵入したアレルゲンを包み込み、アレルギー反応を起こすことなく体内へ運び出す役割を担っています。
そのため、アレルギーを抑えるためには「IgE抗体を減らし、IgA抗体を増やす」ことが大切です。

IgA抗体を増やすためには?

先ほど紹介した2つの抗体の生産を司るのは、「T細胞」と呼ばれるリンパ球の1種です。
T細胞には3つの種類があり、なかでも「制御性T細胞」には、IgA抗体の産出を効率的に誘導する働きがあることが分かっています。
T細胞の働きを正常にするためには、腸内環境を正常に保ち、善玉菌が優勢な環境を作ることが重要です。

善玉菌を増やすために

T細胞を活性化させるために欠かせない善玉菌の代表的なものと言えば、「ビフィズス菌」です。
ビフィズス菌は、栄養の偏りや運動不足、ストレスなどが原因で減少していってしまいます
生活習慣を見直してビフィズス菌の減少を食い止めるとともに、サプリメントや乳酸飲料、ヨーグルトなどを摂取して定期的に補給していきましょう。

腸内環境は、美容だけでなく、アレルギーの発症にもとても深い関わりがあるのですね。
ビフィズス菌を摂取する際は、ビフィズス菌の栄養源となる食物繊維やオリゴ糖を併せて摂取するとより効果的ですよ。
生活習慣と食生活を見直して腸内環境を整え、健康で美しい体を維持していきましょう。