医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

がん免疫細胞療法とは

医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

『患者さんご自身の免疫細胞を活性化させる』

わたしたちの体内では、健康な人でも常にがん細胞が発生していると考えられています。 しかし、がん細胞を攻撃する免疫※1細胞も存在しているため、すぐにはがんにはなりません。様々な理由でがん細胞と免疫細胞のバランスが崩れ、がん細胞の増殖が上回ったときにがんという病気になります。そこで、免疫細胞を人為的に増殖し、その働きを強化することでがん細胞を抑え込もうというのが、がん免疫細胞療法です。患者さんご自身の血液から免疫細胞を取り出し、数を大量に増やし、攻撃する働きを強化して患者さんの体に戻します。つまり、“自分で治ろうとする力”を活用するという方法です。

※免疫とは

「自分と違う異物」を攻撃し、排除しようとする人間の体の防御システム。 たとえば、ウイルスや細菌など病気の原因になる微生物(=病原体)が体内に侵入したとき、 体は「自分とは違うものが入り込んだ」と判断し、排除しようとします。

『副作用がほとんどない』


患者さんご自身の細胞を用いるため、副作用はほとんどありません。まれに発熱やアレルギー症状がみられる程度で、生活の質 (Quality of Life : QOL)を維持しながら治療を受けることができます。抗がん剤や放射線療法との併用で相乗効果が期待できます。

『再発・転移予防に効果がある』

再発・転移の予防に効果があると認められるエビデンス(医学的根 拠に基づく治療)がある治療です。臨床試験に基づいたデータでは手術後の再発予防効果が示されています。また、免疫力強化という点で、発がん予防としての期待も高まります。

免疫細胞療法について- 第四のがん治療からがん治療の中核へ -

世界トップレベルの細胞培養技術

手術、放射線療法、化学療法(抗がん剤) は、がんの三大療法といわれています。 医学の研究開発により三大療法も大きく進歩していますが、治療そのものや 副作用に伴う苦痛は少なくありません。そこで今、『第四のがん治療』として注目を集めているのが、がん免疫※1細胞療法です。
我々の体内では、健康な人でも常にがん細胞が発生していると考えられています。しかし、がん細胞を攻撃する免疫細胞も存在しているため、すぐにはがんにはなりません。様々な理由でがん細胞と免疫細胞のバランスが崩れ、がん細胞の増殖が上回ったときにがんという病気になります。
そこで、免疫細胞を人為的に増殖させ、その働きを強化することでがん細胞を抑え込もうというのが、「がん免疫細胞療法」です。
患者さんご自身の血液から免疫細胞を取り出し、数を大量に増やし、攻撃する働きを強化して患者さんの体に戻します。つまり、“自分で治ろうとする力” を活用するという方法です。患者さんご自身の細胞を用いるため、副作用はほとんどありません。まれに発熱やアレルギー症状がみられる程度で、生活の質(Quality of Life : QOL)を維持しながら治療を受けることができます。
抗がん剤や放射線療法との併用で相乗効果が期待でき、さらに臨床試験にもとづいたデータでは、手術後の再発予防効果が示されているエビデンスのあ る治療法です。また、免疫力強化という点で、発がん予防としての期待も高まります。
※1免疫とは?「自分と違う細菌や異物」を攻撃し、排除しようとする人間の体の防御システム。たとえば、ウイルスや細菌など病気の原因になる微生物(=病原体)が体内に侵入したとき、体は「自分とは違うものが入り込んだ」と判断し、排除しようとします。

免疫細胞療法の種類

がん免疫細胞療法は、細胞工学や分子免疫学など最先端の科学に基づいた先進的な治療です。 血液中には免疫にかかわるさまざまな細胞が含まれており、それぞれがんに対する働きや役割 が異なります。また、一人ひとり顔が違うように、がん細胞もさまざまな個性を持っています。 免疫細胞療法はその個性に合わせ、個々の患者さんに適した「個別化医療」を行うことが可能 です。 がん免疫細胞療法は大きく、活性化自己リンパ球療法(αβT細胞療法=CD3-LAK療法及びNK細 胞療法)と樹状細胞ワクチン療法とに分けられます。そしてその作用を組み合わせた、再発予 防に対するエビデンスが示された、自己がん抗原刺激型CTL療法(AKT-DC療法)があります。

活性化自己リンパ球療法の種類

①αβT細胞療法(CD3-LAK療法)
患者さんから試験管3本程度の血液をお預かりしその中からTリンパ球を分離し、体外で 2週間程度培養、強力に活性化させ数十億個以上に増やし患者さんの体内に戻すことでがんの成長を抑制していく治療です
②活性化自己NK細胞療法
患者さんの血液中からNK細胞のみを活性化・増殖させたものを体内に戻す治療法で、NK 細胞自体は抗原特異性が無く直接目的箇所へ向かうことができ他の免疫細胞と比べても 柔軟にがん細胞を攻撃することができます。

NK細胞の特徴

αβ(アルファベータ)型のTリンパ球を活性化させることを基本とする活性化自己リンパ球療法に加え、選択的にNK細胞を増殖させる技術が利用できるようになりました。これまでは、NK細胞を増殖させても染色体に異常が生じ、安心して利用できる技術は確立できていませんでした。当社が採用した新たなNK細胞の培養法は、このような問題点を解消した安心できる技術です。
αβ型 Tリンパ球はHLAクラスIが発現しているがん細胞を標的とするのに対し、NK細胞はHLAクラスIの発現が低下・消失したがん細胞を標的に傷害性を示します。
細胞は強度なストレスにさらされると、その細胞表面上にMICA等のストレス誘導性のタンパク(群)を提示するようになります。がん細胞表面にはこのMICA等のストレス誘導性のタンパク質が大量に発現してきます。
NK細胞はMICAを認識できるNKG2Dとよばれる細胞表面の活性化受容体をもっており、これらが結合することでがん細胞を殺傷する機構を兼ね備えています。
患者さん個々のがんの中にはHLAクラスI陽性・陰性の両タイプのがん細胞が混在している場合もあり、これら二種類の活性化細胞を患者さんに合わせて選択できるようになったことは、治療効果増強につながるものと考えられます。またNK細胞は、抗体医薬でがん細胞が傷害される機構である、ADCC(抗体依存性細胞傷害)を担う中心の細胞であり、製薬企業が開発を進める抗体医薬との相乗効果が期待されています。

樹状細胞ワクチン療法(Th1 細胞活性化型)


樹状細胞(Dendritic Cell=DC)とは、体内でがん細胞を直接攻撃するTリンパ球に、がんの目印(がん抗原)を教え、攻撃の指示を与える免疫細胞です。樹状細胞にがん細胞のタンパク質が取り込まれると、それが細胞内で分解され、患者さんのがんの情報(抗原)として樹状細胞に記憶されます。すると樹状細胞は記憶した抗原を表面に目印として出します。それを患者さんの体内に戻すことで、「目印」を頼りにがん細胞だけを集中的に攻撃するTリンパ球 (細胞傷害性Tリンパ球:CTL)を効率よく誘導することができるのです。こうしたがん攻撃の「司令塔」ともいえる樹状細胞を用いて、がんをより効率的に攻撃することを目的とする治療法を、樹状細胞ワクチン療法(DCワクチン療法)といいます。

自己がん抗原刺激型CTL療法

AKT-DC(Activated Killer T cells and dendritic cells)
手術後の再発予防にエビデンスのある理想的な治療法
AKT-DC療法は、2012年まで千葉県がんセンター木村秀樹博士のもとで国の認めた先進医療として臨床研究され、がん治療として提供されてきました。肺がんの根治手術を施された患者さんに対し、手術時に切除した所属リンパ節を用いて自己のリンパ球を増殖・活性化させ、強力にCTL (細胞傷害性Tリンパ球)を誘導する治療法です。がん所属リンパ節には患者さん自身の複数のがん抗原を提示しているDC(樹状細胞)が 自然に存在しており、抗CD3抗体の刺激なしにこれらの抗原提示によって増殖してくるキラーT細胞を中心に治療に用い、これにより増殖したリンパ球の多くがCTLとして活性化されます。術後の再発予防として理想的なテーラーメイド型の個別化免疫細胞療法と言えるでしょう。

下部、図1,図2に示されたグラフは、肺がんの術後の再発予防に対してAKT-DC療法が高い有効性を示したグラフです。フェーズⅢの無作為抽出試験の結果をまとめ、論文として出されたもので医学的にエビデンスといわれるレベルのものです。無再発率と全生存率ともに30%以上の高い有効性を示しています。また、グラフからわかることは、再発しても再発時期が遅かったり、全体的な寿命が延びる効果が示されています。私たちは、肺がんに限らない固形がんの手術後の治療に主治医の協力をいただき、この治療を進めていきたいと考えています。

免疫細胞療法の有効性

がん再発予防における免疫細胞療法の効果と実際
Cancer Immunology Immunotherapy 誌、2014年、DOI 10.1007/s00262-014-1613-0 千葉県済生会習志野病院 木村秀樹博士等による論文より

2007年4月から2012年7月に行った初発肺がん 手術556例中、適格(ステージ1B~IV、非小細 胞がん、76歳未満、PS 0または1 等)を満たす 103例を対象とし、統計は、最終的に無作為で 分別したグループA(免疫療法あり、50例)とグループB(免疫療法なし、51例)で比較することで行った。 いずれのグループも標準治療として、プラチナ製剤による化学療法は行っている。 免疫療法は自己のがん所属リンパ節から、「AKT-DC」 と称した樹状細胞(dendritic cell: DC)と活性化キラーT細胞(activated killer T-cell: AKT)を共に培養したものを利用している。化学療法は4コース行い、免疫療法は10-14コース行った。

プロフィール

院長 アンドリュー・ウォン 医学博士


1974 国立岐阜大学医学部入学
1976 ロータリー米山記念財団奨学生
1981 国立岐阜大学医学部卒業
1981 日本政府文部科学省外国人国費研究奨学生
1986 国立岐阜大学大学院 整形外科学修了。ガン治療と免疫研究で医学博士取得
1986 名古屋大学形成外科勤務後、欧米の有名な薬学科学者、アンチエイジング専門医、腫瘍学専門医、美容医療専門医のもとで研修、研究を進める
1989 東京・六本木にドクターアンディーズクリニック(ライフスタイルマネジメント医療:モチベーションセラピー、ストレスケア、アンチエイジング、がん予防・治療、美容皮膚科、美容外科)開設
1999 カナダのトロントに北米研究所を設立、医薬品の開発とナノテクノロジーレベルの「経皮吸収ドラッグデリバリシステム」の研究を始める。

アクセス

がん予防・治療・再生医療 Dr.アンディーズ クリニック
東京都港区六本木4-8-7六本木嶋田ビル6F
地下鉄日比谷線・大江戸線 「六本木駅」6番出口より徒歩約1分