医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

幹細胞治療について、よく聞かれる質問とは

医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

幹細胞とはなんですか?

全ての生き物のからだは細胞からできています。人間の体内には約60兆個もの細胞が存在しています。細胞はそれぞれ、その場所にあわせて決まった役割を持っています。幹細胞の特徴は他の細胞の元となる細胞をうみ出す事ができるという事です。幹細胞は、自分以外の細胞を生み出す際に、2つに分裂します。この分裂した細胞のうち一つは幹細胞として維持され、もう一つの細胞は他の細胞へと変化する細胞になります。幹細胞は、傷ついたり、古くなってしまった細胞を入れ替えるために、この様に新しい細胞を作っているのです。幹細胞を用いて、ダメージを受けた患者様の細胞や組織を修復したり再生したりする治療方法です。患者様の体内にある幹細胞を採取し、(CPC)にて大量培養します。培養後の幹細胞は血液中に投与する場合もあれば、患部に直接移植する場合もあります。

幹細胞治療の流れは?

まずはクリニックでカウンセリングを受けて頂き、治療の詳細、費用についてなどご説明をさせて頂きます。

脂肪はどのくらい採取しますか?

下腹部の皮下脂肪を採取します。通常は、下腹部の皮下脂肪を採取します。腹部の脂肪が少ない方では、臀部もしくは大腿部の脂肪を採取します。

脂肪採取に痛みは伴いますか?

ほとんど痛みは伴いません。局所麻酔を行いますので、ほとんど痛みは伴いません。麻酔を行う際には若干の痛みを伴います。

脂肪採取から幹細胞投与までにどのくらいの時間がかかりますか?

個人差はありますが、脂肪採取より約4週間でご投与が出来ます。採取した脂肪組織から幹細胞を抽出し、CPC(特定細胞加工物製造施設)にて培養します。培養は厳格な品質管理のもとで、細心の注意を払って行われています。幹細胞の培養には個人差があります。通常、脂肪採取より4週間程お待ち頂いております。動画は培養中の幹細胞の様子です。

幹細胞はどのように投与しますか?

点滴で静脈へ投与します。リラックスしていただいた状態で40分程かけて投与させていただきます。投与中は、安全性の確認のため血圧や酸素飽和濃度などモニタリングします。

治療期間はどのくらいですか?

脂肪採取後約1か月で幹細胞投与可能となり、投与後、フォローアップ検査(1・3・6・12か月後)に来院いただきます。複数回投与される場合、フォローアップ検査は最終投与からカウントします。基本的に、投与と投与の間は規定通りのフォローアップ来院間隔で来院していただきます。フォローアップ検査は、安全性と有効性を確認させていただくための大切な検査ですので、来院ご協力いただきますようお願いいたします。

幹細胞治療に年齢制限はありますか?

現在、当院で提供している再生医療等計画に基づき、18歳以上と規定させていただいております。

iPS細胞やES細胞とは何が違いうんですか?

iPS細胞やES細胞は万能細胞で、いろいろな細胞に分化できる多能性幹細胞です。いずれの細胞も、目的の細胞に分化させて用いますが、未分化な細胞が残っている場合は奇形腫という腫瘍を形成することがあります。また、iPS細胞は、細胞に遺伝子導入するなどして人工的に作られた多能性の幹細胞のことです。遺伝子の導入部分によってはやはり腫瘍形成のリスクがあります。また、作製の効率も安定していないことが知られており、一般的な利用にはなおハードルがあると考えられます。ES細胞は、iPS細胞より研究の歴史が長く、安定した利用が考えられますが、人の受精卵(胚)を使用し作りだす多能性幹細胞のため、倫理上の問題があります。
一方、脂肪由来の間葉系幹細胞は体性幹細胞に分類され、特定の系列の細胞にしか分化できないかわりに、iPS細胞などに比べ腫瘍となるリスクが低いと言われています。組織の再生や修復など様々な機能を果たしています。また、当院をはじめ、特定の医療機関により一般に治療が普及されつつある治療方法です。

培養上清液とはなんですか?

培養上清とは、人の体内に存在する幹細胞を培養液の中で培養した際に得られる、その上澄み溶液になります。投与に用いる培養上清は、フィルタリングにより滅菌処理を施したものです。 培養上清液には、幹細胞から分泌された様々なサイトカインが豊富に含まれています。サイトカインは、細胞から分泌されるタンパク質で、細胞の増殖や分化などを調節する働きを持ち、体内の損傷を受けた組織や細胞の機能回復に重要な役割を果たしています。サイトカインを豊富に含む培養上清液は、老化などにより衰えた細胞の回復を後押しするため、さまざまな健康と美容に対する効果が期待できます。

培養上清液治療の流れは?

まずはクリニックでカウンセリングを受けて頂き、治療の詳細、費用についてなどご説明をさせて頂きます。

培養上清液はどのように投与しますか?

治療の目的に合わせ投与方法が異なります。点滴で静脈へ投与、皮下や筋肉、関節などへの局所投与、塗布など、医師が一番効果的な投与方法を提案させていただきます。

培養上清液治療に年齢制限はありますか?

年齢制限は設けておりません。疾患の状態や治療目的ごとにご相談させていた来ますのでお問い合わせください。

副作用はありますか?

どのお薬でも副作用の可能性があるように、培養上清液の投与でも副作用の可能性は否定できません。具体的には低血糖の可能性が高いため投与前に血糖測定を行い、血糖値が低い患者様には飲み物やお菓子などを召し上がっていただき、あらかじめ血糖値を上げていただきます。投与直後も血糖値を測定し、安全を確認しながら培養上清液の投与を行っております。詳細はインフォームド・コンセントの際しっかりとご説明させていただきます。

インフォームド・コンセントとは何ですか?

インフォームド・コンセント(informed consent)とは、「説明を受け納得したうえでの同意」という意味です。医師が治療の内容、リスク・ベネフィット(可能性のあるリスクと利益)、費用について十分な説明をし、患者様が内容をよく理解し、納得した上で文書にて同意していただき治療を受けるということです。当院ではこの説明にじっくり時間をかけ患者様の疑問や不安にお答えできるよう努めております。

健康保険は適用されますか?

適用されません。すべて自費診療になります。加入されている医療保険や、高度先進医療にも適応されません。

薬を飲んでいても、治療(幹細胞治療・培養上清治療)は受けられますか?

多くの場合、併用は可能です。治療中の疾患により異なりますので、都度お気軽にご相談ください。多くの場合、併用は可能です。

医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニックはセカンドオピニオン受付中