医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

がんの後天的リスクを検査できる CanTect検査&AminoIndex検査


医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

「がんになる可能性は、遺伝による部分が大きい」と考えている方が多いのではないでしょうか。
しかしそれは間違いで、実は食事や飲酒・ストレス・アルコール・運動不足などの後天的要因が、遺伝よりも大きく影響を与えているのです。
そのため、「がん家系ではないから大丈夫」と安心することはできません。

そこで今回は、がんの後天的リスクを検査することができる「CanTect検査」と「AminoIndex検査」についてご紹介します。

CanTect(キャンテクト)検査とは

CanTect検査とは、5mm以下の小さながん細胞を検出して「現在がんになりやすい体なのか」を総合的に判断してくれる検査です。
それを可能にしているのが、採血後の遺伝子検査。

検査結果を1~100の数値で表し、A(リスク小)~D(要注意)の4段階にて評価してくれます。
それの結果をもとに生活習慣を改めるなどして、今後のがん予防に役立てることができます。

しかし、CanTect検査では網羅的にがんのリスクを評価できても、部位の特定はできません。

CanTect検査のメリット

画像診断よりも前の段階でがんを発見することができるので、がんを予防することが可能となります。
さらに、がん治療後でも「現在は再発の可能性があるか」「どの程度がんが改善しているのか」を知る手段として用いることが可能です。

また、採血による検査なので、放射線被ばくや電磁波による悪影響を心配する必要もありません。

AminoIndex(アミノインデックス)検査とは


AminoIndex検査は、AICS (AminoIndex Cancer Screening)とも呼ばれています。
この検査の特徴は、血液検査によりアミノ酸濃度を調べることで性別関係なく胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がんのリスクが分かることです。
さらに男性なら前立腺がんを、女性なら乳がん・子宮がん・卵巣がんのリスクを知ることができます。
ただし、AICSは調べる部位によって年齢制限があります。

例えば男性(25歳~90歳)なら以下のような年齢制限となります。
胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん……25歳~90歳が対象
前立腺がん……40歳~90歳が対象

一方、女性(20歳~90歳)では以下のような年齢制限となります。
胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・膵臓がん……25歳~90歳が対象
子宮がん・卵巣がん……20歳~80歳が対象
ただし、子宮がん・卵巣がんはどちらかのがんか特定することはできません。
あくまで2つのがんの可能性を示唆する検査となります。

検査結果は、A(可能性は低い)~C(可能性が高い)の3段階のランクにて評価されます。

AminoIndex検査のメリット

CanTect検査では部位の特定はできませんが、AICSなら男性なら5種、女性なら6種のがんリスクを知ることができる点です。
また、AICSは1回の採血量が5mlと少ないので、体への負担が少なく済みます。

両者の検査方法の共通点としては、検査時点のがんのリスクを知ることができる点です。
そのため、1度結果が良ければ生涯がんに罹らないことを保証するものではありません。

また、リスク値が高かった場合は他の検査と組み合わせて総合的に判断することが求められます。