医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

CTC検査(リキッドバイオプシー)とDr. Andy's Iodine LF ヨウ素


医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

令和元年5月1日から、コロイトヨードは、新たにDr. Andyが院内で調剤する「Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素」に代わりました。当院のDr. Andy’s Iodine LF ヨウ素療法については、さらなる治療効率を独自に追求するため、当院オリジナルの処方により「Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素」を院内で調剤して患者様の治療に供することとしました。また、点滴に用いる製剤に関しては、必ず事前にエンドトキシンの検査を実施しております。
医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、超早期がんCTC検査(リキッドバイオプシー)が出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、3㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素は、がんに効くことは注目されています。最近の研究では、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素の投与により、がん幹細胞は育ちにくい環境に追い込まれていると言われています。再発・転移の原因として近年提唱されているのが、がん幹細胞仮説である。がん幹細胞仮説は、腫瘍組織中にも、正常組織と同様な幹細胞が存在し、それらは自己を複製する能力を持つとともに、少数存在するだけで元の腫瘍組織と同様の腫瘍を形成する能力をもつことが示されてきている。さらに、がん幹細胞は抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているため治療の際に残存しやすく、再発・転移の原因となっていると考えられている。したがって、がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。そのためには、がん幹細胞の性状を理解することが重要であるが、その存在比率が低く、また現在のところがん幹細胞のみを分離する方法がないため、がん幹細胞の性状解析は非常に困難である。現在では、正常組織幹細胞の濃縮、分離方法を応用してがん幹細胞研究が進められており、がん幹細胞を標的とした治療法の探索・マウスモデルでの治療の段階まで研究が進んでいる。しかし、固形がんにおいては、分離、濃縮方法の確立もまだ不十分であり、がん幹細胞研究はまだまだこれからの研究領域である。
コロイトヨード(Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素)の治療前と後、CTC検査(リキッドバイオプシー)の検査をすると、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素の効果を測定することが可能でしょう。
リキッドバイオプシー(liquid biopsy)は主にがんの領域で、内視鏡や針を使って腫瘍組織を採取する従来の生検(biopsy)に代えて、血液などの体液サンプルを使って診断や治療効果予測を行う技術。患者の負担が小さく、しかも腫瘍の遺伝子(ゲノム)情報を踏まえた適切な治療につながる手法として近年、世界中で研究開発が進められている。

リキッドバイオプシーにより乳がんの晩期再発リスクを予測の一例を紹介しますね。
発信元:米国国立がん研究所(NCI)ブログ~がん研究の動向~
➢診断後5年の時点で血中にがん細胞が認められた乳がん患者は、がん細胞が認められなかった患者と比べ再発率が13倍に上ることが進行中の試験で明らかになった。
➢ホルモン受容体陽性乳がんの診断を受け、転移しなかった患者のほとんどは再発が起こらない。また、再発する場合でも半数以上は晩期再発、すなわち診断後5年以上が経過した後の再発である。
➢晩期再発の可能性が高く、再発を予防または遅延させる治療の対象となる患者を専門医が予測するための確実な方法は今のところ存在しない。
➢今回の試験結果によると、血液検査(リキッド・バイオプシーの一種)が再発リスクに基づき患者を分類する際に役立つ可能性がある。
➢「今回の試験結果は現行の治療を変えるようなものではありません」と、臨床試験責任医師であるインディアナ大学メルヴィン&ブレン・サイモンがんセンターのKathy Miller医学博士は述べる。「しかし、晩期再発リスクの高い患者を特定し、この情報をもとに治療を変えることで患者の転帰が改善するか否かを調査する今後の臨床試験の可能性を示しています」。
➢今回の試験には参加していないが、類似した試験を行った経験のあるNCIがん診断・治療部門のLyndsay Harris医学博士は、制限があるものの、「今回の試験は大変良くできています」「これは臨床試験の一部であり、注意深く実施されています」と述べるとともに、血中から検出されるがん細胞の有無が晩期再発と関連しているということは、「大規模な臨床試験では明らかにならなかった非常に重要な知見です」と、付け加えている。
➢本試験の一部は米国国立がん研究所より資金提供を受けており、JAMA Oncology誌上で7月26日に発表された。
血中循環腫瘍細胞の検査
➢腫瘍とは固形であるが、じっと動かない訳ではない。増大、拡散し周囲の環境を変化させるだけでなく、がん細胞を近隣の血管に流し込む 。いわゆる血中循環腫瘍細胞の計測・分析により、患者にとって有用な腫瘍に関する情報が明らかになる可能性が、研究により示唆されている。
➢リキッド・バイオプシーはがんの早期検出を可能とし、がんの進行を監視し、治療に関する判断の指針となる手段として広く研究されている。
➢Miller 医師らは、血中循環腫瘍細胞に対するリキッド・バイオプシー検査の結果が乳がんの晩期再発と関連しているか否かを結論づけようとした。
➢NCIから資金提供を受けた術後補助化学療法に関する大規模な臨床試験の参加者である700人以上の患者が今回の試験に登録した。今回の試験への登録時、すなわち乳がん診断後約5年の時点では、試験参加者から再発の所見は認められなかった。
➢研究者らは試験登録時に参加者から採取した血液検体における腫瘍細胞を特定して数えるためにリキッド・バイオプシーを使用した。この検査はいずれも転移性の乳がん、前立腺がん、大腸がんの病勢進行の評価を対象に米国食品医薬局により承認されている。しかし、この検査を治療の判断材料にすることが患者の転帰を改善するか否かに関してはまだ明らかになっていない、とHarris医師は強調する。
➢血液検体が分析可能であった547人の患者のうち、26人から1個以上の血中循環腫瘍細胞がみつかった。血中循環腫瘍細胞を有する患者とそうでない患者では、腫瘍の大きさや診断時の年齢などの性質に大きな違いは見受けられなかった。血中環腫瘍細胞を有する患者において、ホルモン受容体陽性(HR+) と陰性(HR-)の患者の比率は同等であった。
➢検査後の追跡期間中央値は2.6年であり、その時点で試験参加者の24人に再発がみられた。うち7人は血中環腫瘍細胞が検出され、17人は検出されなかった。試験の全参加者において、血中環腫瘍細胞の検出は12.7倍の再発リスクと関連していた。
➢晩期再発は通常HR陰性の乳がん患者に比べ、HR陽性の患者に多くみられるが、Miller医師らが観察したのも同様のパターンであり、再発はHR陽性の患者は6.5%、HR陰性の患者は0.5%であった。
➢HR陽性であった23人の患者は晩期再発がみられ、うち7人は血中環腫瘍細胞が検出されていた。HR陽性の患者は、血中環腫瘍細胞の検出は13.1倍の再発リスクと関連していた。
➢また、血中環腫瘍細胞が検出されたHR陽性の患者のうち、再発した患者は再発しなかった患者に比べ腫瘍細胞の数が多かった。
➢血中環腫瘍細胞が検出された8人のHR陰性患者は再発がみられなかった。血中環腫瘍細胞がHR陽性の患者のみの再発と関連している理由については明らかになっていない、とMiller医師は述べている。
➢エビデンスはないものの、免疫システムはHR陰性腫瘍を再発前に攻撃・排除する能力がより高いのではないかという考えもある、と述べている。
高リスクの患者を予測する
➢研究チームは今回の試験集団は小さく、より長期間参加者を追跡する必要があると認識しており、現在も追跡を継続している。
➢「追跡するにつれ、より多くの患者に再発が起こる可能性があります」と、Miller医師は述べる。
➢研究者らは、患者に対し複数回検査を行うことで再発をより正確に予測できるか否かについても調査する予定である。5年時点の検査で陽性でなかった再発患者は、血中環腫瘍細胞がその後に検出される可能性があります、とMiller医師は述べている。
➢また、研究チームは血中におけるある種のたんぱく質など、再発リスクに関連する可能性のある他のバイオマーカーの評価も行う予定である。「リスクに基づいて患者をさらに適切に分類できるかを調査するためです」とMiller医師は説明する。
➢Harris医師は血中環腫瘍細胞の検出がいかに患者の治療、ひいては転帰に変化をもたらすかについてはまだ研究の必要がある、と述べる。HR陽性乳がんの患者は晩期再発を予防または遅らせるため、5年以上ホルモン療法を受ける場合がある。しかし、HR陽性の全患者がそのような長期間、深刻な副作用のリスクのある治療を受ける必要があるかについては、明らかになっていない。
➢HR陽性の患者のうち、晩期再発のリスクが最も高く、継続的な治療や追加治療の適切な候補となる患者を予測できる検査があれば助かると思います、とHarris医師は述べている。Miller医師らは、本試験のように治療を決定する目的でリキッド・バイオプシーを利用する試験について議論を始めている。
CTC検査(リキッドバイオプシー)と、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素については、医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックまでお問合せください。