医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニック

  • TEL03-3401-0756

なぜ標準療法でがんは根治できないのか !

医療法人悠健ドクターアンディーズクリニックは、がん治療の専門クリニックです。
平成元年開設以来、33年間、東京六本木にて、地域・国際医療を貢献して参りました。
ドクターアンディーズクリニックは、がんのエッセンシャル統合医療を提唱しています。
リキッドバイオプシーという血液中を循環しているがん細胞(CTC)を検査出来るクリニックです。PET、CT、MRIなどでは、3㎜以上の大きさになるまで発見できませんが、リキッドバイオプシーは1㎜以下でも発見が可能です。一方、Dr. Andy’s Iodine LF ヨウ素(院内調剤)治療は、がんと再発・転移の原因となる抗がん剤や放射線への抵抗性を有しているがん幹細胞に効くことで注目されています。治療効果・がん細胞の動態等をリキッドバイオプシーでリアルタイムに測定できるクリニックです。
ヨウ素療法と共に、がん免疫細胞療法、がん遺伝子療法、大量自家血オゾン療法、高濃度ビタミンC療法、キレーション療法、腸内フローラ療法、ヨモギと笹療法、がん患者食事療法等の集学的な療法を用いて、がんの住みにくい環境を創ります。がん幹細胞を標的とした治療法を確立することで再発、転移のリスクの少ないがん治療へとつながることが期待される。
また、厚生労働省が認定した特定認定再生医療等委員会によって、安全性、有効性等について審査を受け、再生医療法第二種「脂肪由来間葉性幹細胞による慢性疼痛治療」、再生医療法第三種「がん免疫細胞療法:NK細胞療法, αβT細胞療法、γδT細胞療法、樹状細胞(DC)ワクチン療法、NKT細胞標的療法」の再生医療等提供計画を提出、受理され、登録した公的医療機関でもあります。
詳しくは
03-3401-0756まで
info@venusian.co.jp

なぜ標準療法でがんは根治できないのか
現在の医療現場でがんの三大治療といえば、手術・抗がん剤治療・放射線治療です。保険適応であり、がんと診断された後、がんの場所や大きさ、転移しているかを考慮し治療していきます。以下、それぞれの治療法の特徴をお伝えしたいと思います。

外科的治療の特徴
放射線治療や抗がん剤治療と比較すると、短時間で病巣を切除することができるため、局所的治療効果は高いです。しかし、メスを入れる事による身体の侵襲はかなり大きいと言えます。さらには、切除範囲にもよりますが、術後の合併症やQOLの低下などの事項を考え慎重に判断する必要があります。また画像上にがんの所見がない場合でも、転移している場合など、がん細胞を完全に全て取り除くことは難しいといえます。しかし、がん初期や早期発見された場合は根治できる可能性も高いと言えます。

放射線治療の特徴
近年の放射線治療の画像診断、機械工学は大きく革新的技術が進歩しています。外科的治療と比較した場合、放射線は臓器・機能・形態の温存が可能です。また、低侵襲であるため高齢者や合併症等による手術適応でない患者さまも施工することができる。
しかし、放射線をあてる範囲によっても左右されるが、全てもがん細胞を死滅させることは難しく、また、健常な細胞や臓器にも放射線があたるため、細胞死や機能低下を引き起こすリスクは高いです。

抗がん剤治療の特徴
放射線療法や手術は「局所的」アプローチになりますが、全身に転移した場合は抗がん剤を使用に全身のがんにアプローチします。抗がん剤の使用目的や投与方法、効果の度合いはそれぞれ異なりますが、その多くはがん細胞を分子あるいは遺伝子レベルで攻撃し増殖を抑えるというものです。しかしながら、抗がん剤は正常細胞も攻撃した、副作用により免疫力が著しく低下してしまうため、作用と副作用のバランスをとることが非常に難しいです。免疫力が低下すると、他の病気や感染症にかかりやすくなるリスクもあります。
しかし、近年の医療研究では、これらの治療は必ずしもがんを根治することができないと、データでも証明されるようになりました。現代医学では、がんの治療は、画像により確認したがん細胞を縮小または破壊することであり、必ずしもがん細胞がなくなるわけではないからです。
がん治療を困難にする根源的な問題は、「がん細胞が患者の体の一部だ」ということです。
ウイルスや細菌などの病原体が外から体内に入ってきて引き起こす病気(感染症)の場合、治療の考え方は、ある意味では単純です。それらは人体にとって”異物”なので、その異物を完全に排除できれば、少なくとも病気の原因は消滅したことになります。
しかし、がん細胞とは人間の体の正常な細胞がもつ遺伝子にわずかな異常が生じたために生み出された”変種の細胞”です。この細胞は、周囲の組織や臓器にはおかまいなしに分裂・増殖します。
1個の細胞は、肉眼では見分けられないほど小さいので、正常な細胞とがん細胞の違いは、顕微鏡でくわしく観察してみないとわかりません。
そして、このようながん細胞を殺そうとして、抗がん剤を投与したり放射線を照射すれば、がん細胞も正常な細胞も同時に、損傷したり死んだりします。これががんの治療を困難にする大きな理由です。したがって有効な治療法とは、無数の正常な細胞の中でがん細胞だけを選んで攻撃するものでなくてはならず、そのような治療法を見つけることは容易ではありません。
また、がん細胞は常に体内で発生していますが、この原因の一つとして”がん幹細胞”と呼ばれる概念が最近注目されています。通常、長期に渡って活動する人間の組織内では、不足した細胞を補うための体性幹細胞と呼ばれる細胞が存在します。彼らは2つに分裂する際に片方が幹細胞として保存され、片方が補充分の細胞として用いられます。がん幹細胞では、これに似て片方ががん幹細胞に、もう一方ががん細胞として活動を行います。一般的にがん細胞は、各種の化学、生物、物理学的な治療に良好な応答性を示し、取り除くことが比較的容易です。しかし、がん幹細胞は、各種治療法に対して応答性が低く、取り除くのが困難です。また、幹細胞と名のつく細胞は、大なり小なりアポトーシスなどの細胞の自死を抑制する機構が備わっており、がん幹細胞でも同じです。また、免疫細胞でも、活動的ながん細胞に対して、場合によっては休眠状態にある様ながん幹細胞を発見、選択して攻撃する様な能力には限界があるのかもしれません。
近年注目されて研究が進められているCTC検査(がん幹細胞がどこにどれだけいるのか検査する)、がん幹細胞を攻撃してくれる医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニックの「がんのエッセンシャル統合医療」など最新の治療法を組み合わせていくことが今後必要になると言えます。
詳しくは医療法人社団悠健ドクターアンディーズクリニックまで
03-3401-0720
info@drandy.com